新NISAが始まって2ヶ月経ったけど、実際儲かってるの?
損しないの?
投資を始める人も増えましたし、気になりますよね。
私は配当金生活を目指して、2023年から投資を本格的にスタートしたづー子です。
今月から運用結果について、記事を書いていくことにしました。
投資を始めたのは2021年3月からなので、2024年2月で2年11ヶ月になりました。
来月で投資を始めて丸3年になります。
配当金生活を目指して毎月運用結果を公開していこうと思います。
2024年2月の運用結果
初めに結果を報告します。(2月25日時点の金額)
評価損益(円) +815,026円
評価損益(率) +17.47%
配当金・分配金 0円
評価損益は思っていた以上に増えていたので驚いています。
配当金・分配金については今月0円でした。
それでは次に証券口座ごとの内訳について紹介します。
SBI証券の運用結果
投資のメイン口座としてSBI証券を使っています。
子供3人分のジュニアNISAもSBI証券で運用しています。
ジュニアNISAはぎりぎりの2023年11月から始めて、枠を少し残して終了となりました。
評価損益(円) | 評価損益(率) | |
投資信託(NISA) | +374,447 | +33.03% |
日本株(特定口座) | +66,864 | +9.04% |
日本株(NISA) | +24,095 | +10.00% |
ジュニアNISA① | +93,438 | +12.97% |
ジュニアNISA② | +93,438 | +12.97% |
ジュニアNISA③ | +93,438 | +12.97% |
+745,720 |
SBI証券では去年まで積立NISAをやっていました。
運用損益(円) | 運用損益(率) | |
2021 | +26,881 | +8.49% |
2022 | -28,323 | -4.13% |
2023 | +242,868 | +24.81% |
2024 | +374,447 | +33.03% |
きちんとコロナの影響を受けてマイナスになっている年があります。
それでもコツコツ積立を継続していました。
運用結果はほぼ見ていませんでした…
楽天証券の運用結果
楽天証券はサブ口座として使っています。
主に楽天ポイントを使って投資信託を購入しています。(2021年10月開始)
その他、ETFと米国株を1社分保有していますが、こちらは現金での購入です。
運用損益(円) | 運用損益(率) | |
投資信託 | +9,619 | +23.43% |
米国株 | +9,956 | +12.44% |
ETF | +59,350 | +19.07% |
楽天証券は米国株とETFは買い増ししていません。
今年からは新NISAでやっていきますが、とりあえず保有したままにしています。
資金が足りなくなったら売却して、新NISAに回そうと思っています。
ポイントで投資信託をコツコツ積み立てて、もう少しで運用益10,000円です!
楽天ポイントで投資をする場合は楽天カードの作成をオススメします!
来月の目標
配当金生活を目指すと宣言しましたが、現状はつみたて投資(投資信託)メインとなっています。
新NISAではつみたてと個別株投資が併用できるようになったので、これを活かさない手はないと思っています。
個別株とETFを少しずつ買っていく予定です。
ETFについては定期買付設定を行いました。
個別株はどの株式を買うべきか…なかなか判断ができない状態です。
今は日本株が上がっていて、手を出しにくい状況にもなっているように思います。
そして、SBI証券でもポイントを使って投資をしていく予定です。
参考になった書籍
つみたて投資を始めるにあたって、とても参考になった本を紹介します。
ご存じの方も多いと思いますが、ほったらかし投資術です。
「コレを買っておけば間違いない」とまで宣言している本です。
来月は新しい本を基に個別株に積極的に挑戦していきます。
運用結果まとめ
今回は2024年2月の運用結果を公開してみました。
投資の基本は「長期・分散・積立」です。
一日でも早く投資を始めて、資産を増やして豊かな生活を手に入れたいと思います。
この記事を読んで、一人でも多くの方が投資に興味を持って、一歩踏み出してもらえたら嬉しいです。
コメント